
NEHAN は、現在準備中です。
2020/11/14 15:58
どうも。
お時間いただきますm(_ _)m
最近、趣味のテニスや夜のジョギングで膝の裏が痛む良知です。
本日は、あいさつについて少し綴ろうかと思います。
おはようございます。
こんにちは。
こんばんは。
ありがとう。
ごめんなさい。
ただいま。
おかえり。
などは、特定の時間だったり、
ケースバイケースで利用するものです。
逆に。
やあ!
おっす!
おはこんばんちは!
など、どのタイミングでも統一して使えるもの。
2/3は鳥山明先生。。やっぱりすごい。
おはこんばんちは!に関しては見事に1日をまとめ上げてるし。。
あとは、
メリークリスマス🎄
あけましておめでとう🎍
などの限定的に使用できるものがある。
んで、この間のブログでも書いたけど。
やはり、
冒頭のあいさつは投稿時間を気にしないで使えるものが良いと思ったわけです。
気にすることはないとわかっていても、
まだ気にしてる自分がいるんですよ。
こんばんは。でいいのか??。と。
今なんかやっぱり昼間に書いてるから
「こんにちは」だし、
午前10時は「おはよう」なのか?
「こんにちは」なのか?
夕方5時の「こんばんは」も然り。
季節の日の出、日の入りの変化による周囲の明るさも加味したら手がつけらんねー。
こういうことないですか?
「おはようございます!」
って挨拶したら、
「こんにちは!」
って返されて、
「あっ。こんにちはの時間か。。」
みたいなこと。
この時間、イヤですねー。
間がイヤです。
だからといって全てを統一してしまったら味気ないのも事実なので、
せめてブログの冒頭挨拶だけでも解決したいと思いました。
そこで今回から採用したあいさつは、
『お時間いただきますm(_ _)m』
です。🎉
なぜかというと、
人間は絶対有限の時を生きるから、
時間の概念は誰にも存在して、
その超絶貴重な時間を、
こんなしょうもない文章にいただくことは、
非常に心苦しいということ、
それに対して、
現段階での、
自分の文章力のなさを少しでも向上していかないといけないという“戒め”も込めたいと思ったからです。
『多少のお時間いただきますm(_ _)m』
『少々お時間をいただきます。』
も考えたんですけど、
多いも少ないも人によって感じ方違うし、
多少だとなんも感じない真ん中の人が入ってない気がしたので省きました。
ということで、これからは、もう一度言いますが、
『お時間いただきます。』
で統一します!
長文、駄文、お読みいただきありがとうございます。
【追記】
膝痛いからテニスシューズ変えてみました。
そしたらだいぶ改善されて痛み減ったので、
靴底のクッションや凹凸って大事なんだなって思いました。
↓だいぶすり減ってます。。↓
(左新品、右週4回3ヶ月使用)
それではまた👋
2020年11月に起ちあげたブランド『NEHAИ】では全工程ハンドメイドの、ちょっと変わった洋服を販売しております。
ご興味がありましたら下記の URLからご覧になってください。↓↓↓
@NEHAN_kinasu
【NEHAN BRAND CONCEPT】
『異類を着成す』
をコンセプトに、
他とは異なった類をみない衣服を、
少々ひねくれもんの職人が、一人の手で、
最小単位を意味する“NEHAИ”の名の下に、
細部へ絡繰(カラクリ)を施し創作しています。
派手なファッションやトレンドは正直照れる。。
そんな人に贈る、シンプルに着ることができるデザインの服。
でも、よく見ると和のテイスト、小さな物語、シュールな笑いが隠されているこだわりの詰まった逸品。
気付く人だけに気付いていただき、それを発見した時の喜びや驚き。
それを着為していただくことでアナタの人生が“成す"ことへの一助となれれば幸いです。